投信会社は、ファンドを法令の範囲内で自由に作ることができる。なかには、こんなファンドあるんだと驚くようなものもある。作るに際しては当然何らかのニーズがあるものと思うが、広く一般に販売するのは疑問が残るものもある。最近当局もプロダクトガバナンスの観点から、ファンドの性格と購入者のニーズがマッチしているかどうかを注視しているが、そもそも複雑な仕組みのファンドの特性を熟知して購入している投資家がどれほどいるだろうか?それは販売会社の努力にゆだねられるし、販売会社にとっても非常に難しい課題だ。ファンドの将来のパフォーマンスはわからない。だから何を売っても許されるというのはちょっと違う気がする。投資家が損をしてもしょうがないという考え方はそろそろやめるべきではないのか?投資家ができるだけ損をしないように導くのが金融機関の務めだし、そういう観点からいえば一般投資家に売っていいファンドとそうでないファンドは明確に分けるべきである。(令和7年3月28日)

お問合せ・ご相談はこちら

弊社のサービスにつきまして、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはメールからお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3523-1775

ファンド コンサルティング パートナーズ(有限会社エフ・シー・ピー)は、投資信託等のリスク商品に関する研修・教育・コンサルティングを業務としている会社で、外務員の資格取得試験の研修はもちろんのこと、投資信託基礎研修、コンプライアンス研修など、銀行・証券関係の金融業界向け研修を行っております。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-3523-1775

有限会社エフ・シー・ピー

住所

〒104-0033
東京都中央区新川2-2-1-704